Exhibition

In a complex world many people believe we gain recognition by trying to make things simple. In fact, the foundation of our modern civilisation with all its conveniences is made up of complex technology and complex structures. Modern comforts result directly from manageable complexity. Even the man-made problems of today have to be tackled with complex measures – there are no simple answers left out there.

We run the risk of depriving ourselves of quality and comfort by narrowing down the options and therefore the opposite approach is to make the interdependency and structure of complex systems visible, thus providing access to new benefits. Nowadays simplicity seen in the context of product design is actually the output of a process in which we focus the specific function and the human-machine interface in terms of relevance and meaning.

Complexity seems after all to be very productive when it provides answers and not questions. Designers bear the responsibility for creating the concepts which steer modern complexity into the sphere of comfort. We can provide access to our complex world by supporting the user with structure, clarity and relevance to his needs. This is the best way to promote diversity and competition and to enrich human culture. It does not make sense to restrict the chances modern technology or fresh ideas provide. Applied with responsibility towards our natural environment and the society in which we live, a new function or benefit “can save the world“.

Let me describe perception, communication and finally creation, beginning with basic instincts. You will see that any good design, one that lasts for decades, has its roots there.

表出

複雑な現代社会の中で多くの人々は、物事を単純化することで状況を認識していると考えられます。あらゆる便利さを備えた現代の文明生活の基盤は、実際には複雑な技術と複雑な構造で成り立っています。現代生活の快適さは、それらの複雑な複数の要素を制御可能にした結果です。人間が作り出した現代のちょっとした問題でさえ、複雑な方法で対処しなければならなくなりました。そこにはもはや、簡単な答え(解決策)はありません。

私たちは選択肢を限定することによって、私たち自身から生活の質と快適さを奪うという危険性も持っています。従ってその反対の(選択肢を限定しない)アプローチは、複雑な要素の相互関係と構造を目に見えるようにすることで、新しい利益(生活の質と快適さ)へと人々を導きます。最近では関連性と意味づけの視点から特定の機能とマン-マシン・インターフェイスの関係に注目し、複雑な構成要素を単純化することで成功した事例も多く見られます。現代のプロダクトデザインの中に見られる単純さ(または容易さ)は、実際に私たちがその妥当性や重要性に関して検討し、特定の機能やマン-マシン・インターフェイスを重視したデザインプロセスの成果といえます。

質問ではなく答えを考える時に、複雑であることは、かえって非常に創造性に富んでいるようにも思えます。デザイナーは、現代の複雑さを快適さに変化させるコンセプト(構想)を創り出す責任を担っています。製品の構造や操作の明快さとユーザーニーズの関連性を高めることで、私たちは複雑な状況を理解する手段を提供することができます。これは多様性と競争を促進させ、人々の生活文化を豊かにします。提供される現代技術の進歩や斬新なアイデアを制限することは、意味がありません。私たちの自然環境や私たちが暮らす社会に対して責任(製品の構造や操作の明快さとユーザーニーズの関連性を高めること)を果たすことで、新しい機能や利便性は“世の中を、より快適にすることができます。”

人間の基本的な“本能”から始まり、“知覚”、“コミュニケーション”、最後に“創作”へと説明をさせてください。その説明を通して皆さんは、良いデザイン(あるデザインは何十年も続いています)には本能・知覚・ミュニケーションというキーワードが根底にあることがわかるでしょう。

 

Toyota Municipal Museum of Art / Gallery 9

1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   Catalogue